【余談】ヘッドライトクリーナーを使ったテキトーDIY。思いついたきっかけ


鏡をヘッドライトクリーナーで掃除するという荒療治をした前回。これはなんとなくの感覚で思いついたのですが、その前にとあるきっかけがあったんです。
うちの車は毎日乗るのに、たまに気が向いた時にしか洗車せず、しかも拭き方も雑なので結構汚れがたまりやすかったんです。
きれい好きな方が手入れしていたらあまりないことかもしれませんが、うちの車はフロントグリルが結構汚れがちで、水垢っぽいのができて、すごく嫌だったんです。

水拭き+空拭きしても消えないし、もうこれからずっとこのままなのかなとすごく凹んだんですが、ある日ヘッドライトを磨こうと思ってクリーナーを使っていた時に、
『コンパウンド剤が多少入っているのなら効果あるかも?でもキズつくかな?まぁやってみるか。自分の車だしw』
という半ばノリのような感じでちょっとやってみたら…

黒だから余計に汚く見えて嫌だったあの汚れが綺麗になってくれた!メッキ部分も同じで、試してみたらきれいによみがえってくれました。
もちろん車種によって材質も微妙に異なるとは思うので、挑む前には目立たないところで試してからにしましょう。自分は行き当たりばったりで突っ込むタイプなので、下手したら大惨事になっていたかもしれませんw ただの思い付きだったので。
そんなこんながあり、鏡の水垢も『落ちるんじゃね?』と思いついた という裏話でした。
もっと家庭的なものでとも思ったのですが、あまり家事も料理もしないので思いつきませんでしたw
今度は鏡に水垢が再発したらクレンザーとかで試してみようかな?どうなるのだろう。ちょっとザラザラ感が強いから不安もありますが。
マイペースな更新ですが、思いついた時に投稿して参ります。