炊飯器をテキトーにきれいにしたい。重曹でどこまできれいにできるのか?

重曹シリーズ炊飯器編。
重曹にハマってしまい、色々なものをきれいにしたくなりました。今回は炊飯器です。
この子はかれこれ13年ほど動き続けてくれている我が家のベテラン家電です。
これまで『きちんと掃除!』みたいなことはしたことがなかったので、今回重曹でテキトーにがっつりきれいにしてあげようと思います。
※あくまでド素人の掃除です。悪しからず…

毎度おなじみ。コメリで手に入れた重曹を使います。
今回は電化製品なので、あまり吹き付けるのは危険かなと思い、キッチンペーパーにしみこませて拭く作戦です。

やはりきちんと落ちてくれます。あまり力が要らないのはうれしいポイントです。

ピカピカ!こんなに白かったんだなぁ。
さて、問題は内側。

内側は正直あまり手を付けない方がいいと思います。(と言いながら、自分は今回がっつり手を付けました…)
家電に水分は大敵で、漏電の危険もあるので、もし挑もうとお思いの方は自己責任でお願いいたします。。。(漏電は本当に危険です)

このような部材にこびりついた焦げって取れるのかな?と思い、半ば実験的な掃除です。

割と落ちた!けども一筋縄ではいかず、結構ゴシゴシしてここまで来ました。爪でガリガリしたら取れてくれた部分もありましたが、やはりこういう焦げはしぶとい。
キッチンペーパーを置いて、滴らない程度に濡らして付け置きしてみましたが、頑固なやつはびくともしませんでした。
テキトー掃除はこれが限界なようです。

かなり危険な裏技で落としてしまいました。テキトーにできること・できないことはありそうです。
壊れていないか心配なので、米炊いてみます。

通電は問題なさそう。数年前から真ん中の表示はつかなくなってしまいましたが、毎回きちんと動いてくれます。

無事に炊けました。
テキトーにも限度がありますw。危険が伴う挑みにはくれぐれもお気を付けくださいませ。