仲間内だけで仕事を回していると陥ること

個人事業主が独立して仕事を取ろうと考える人の多くは、元々雇用時代から取引のあった会社に営業をかけて引っ張ってきたり、職人同士が集まることで仕事を回し合ったりするパターンが多い印象です。
この方法は手っ取り早く仕事にありつけ、仲間もいることから変に強くなった気分になれます。こんな時こそ助け合いだという事もよく言われます。仕事にありつけて、別段困らないのであれば問題ないですが、これにより陥りやすい事もあります。

仲間内だけで仕事を回していると、どうしても慣れから本来工程として踏まなければならない連絡、報告などが疎かになりがちです。お互いわかっているからこそ『言わない』事が増えます。それが普通になってしまいます。
この状態で、もしも仕事がなくなり、初めて取引する会社の依頼で仕事をすることになったらどうなるか?取引に大切なホウレンソウもなされず、仕事の進め方も全然異なり、考え方も話も合わず、『全然仕事できないじゃないか』とクレームがきて終わってしまうパターンになりやすいのです。


外注で特定の依頼ばかり受けている人にもありがちな事ですが、依頼先によってやり方や流れは全く異なります。それをわからず、自分の知っている経験値だけで判断してしまうと、依頼元からは全然仕事ができない会社だと思われる可能性が高いです。結局自分がしている作業が普通で、『他のやり方はどうか』など、広い視野で判断できないために悪い方向へ陥ってしまうことがあります。                                                                                                                           自分が知っているやり方が正しいかどうかは、その環境によって異なることを知らないのです。


バイトや社員でも同じ感覚にはなると思います。人手不足から他の支店へ応援に行ったが、やり方も何もかもが違うからやりにくいと感じる事が多いと思いますが、まさにこうなってしまいやすいのです。
どこか一社の取引先から定期的に受注できたら、営業の必要もないし楽ですが、その分経営者として必要な力や、視野を広げて経験値を上げていくことからはどんどん離れてしまう可能性があることは意識しておくべきでしょう。


基本的に個人事業主は何かあっても助けてくれる人はいません。全て自分で対処し、自分で責任を取らなければなりません。仕事に困る事がないようにするには、臨機応変に対応できる自分を作り上げなければなりません。
本当に仕事がなくなった時、困らないためには、どこにいても、何をしても通用するような提供ができなければ厳しい。そのためには日頃からどのような努力が必要で、なにを身につければいいのか?


本当に仕事が出来る人は、何をしても、どこに行っても無難にこなす人が多い印象です。それは、観察力が優れているからだと考えます。ここの人はどう考えて動いているのか?じゃあ自分はどう動くべきか?そう考えることができるから、無難に仕事がまわせるし、相手から邪魔に感じられる事もなくうまく行くのです。


気心知れた仲間だけで働いていると、場合によっては仕事上必要な事を伝えにくくなり、なぁなぁになる事も少なくありません。一人では不安だからという理由で仲間と始めたとしても、そこから何年も一緒に働き、会社を発展させる人は殆どいないのではないでしょうか。仲間と仕事を始めるという事は、長期的に見るとかなり問題点が多い気がします。
仕事に困っていないからこのままでいい というのであれば問題ないと思いますが、今後どのように働き方が変わっていくかは分かりません。その時代の変化に対応できるような心構えはある程度必要なのではないかと思います。

Top